WordPressはCMSの一種である。CMSとはContent Management System の略で、コンテンツ管理を目的としたシステムのことである。ウェブサイトの作成、ブログ、ショッピングサイトなど様々なところで利用されている。その中でも一般ユーザに広く利用されているのがWordPressである。今回はそのWordPressのメリットについて説明する。
CMSにはWordPress以外にも、日本で幅広い人気を誇るMovableType、ショッピングサイトに広く利用されているEC-CUBEなどがある。その中でも特にオススメなのがWordPressなのである。
WordPressは世界で最も利用されているCMSである、といっても過言ではないだろう。日本ではMovableTypeの方が人気のようだが、世界中ではWordPress利用者の方がはるかの多い。最近になり、日本でもWordPressユーザが増えてきているようでもある。WordPressの利点はほかのCMSと違って開発スピードが速いということである。開発スピードが速ければセキュリティ対策も迅速に行われ、機能の強化、付加機能の追加なども望める。
さらに、WordPressは世界中に多くのユーザを持っており、サードパーティ製テーマやプラグインが豊富にある。
一般的なブログ、FC2やYahooなどでは提供されているテーマしか使うことができない。しかしWordPressはサードパーティ製のテーマを使用することができるので、テーマの数と言ったら、探せばほぼ無限に存在する。また、テーマといってもヘッダ画像や背景画像の違いだけではなく、スタイルすべてがテーマによって決まっているので、テーマをひとつ変えるだけでサイトの雰囲気がガラッと変わる。つまり、より自分のオリジナリティを出すことができるのである。
それだけではない。HTMLとCSSの知識があれば少し勉強するだけで簡単にWordPress用テーマを作成することができるのである。実際、当サイトのテーマは私自身が作ったテーマを使用している。
また、プラグインの追加によって様々な機能のアップが図れる。例えば、当サイトの右下に設置してあるアクセス解析なんかもそのひとつである。それだけではない、トップページに設置してあるスライドショーもプラグインによって実現している。これ以外にもスマートフォン向けのサイトを生成してくれるプラグインや、関連記事を自動的に表示してくれるプラグイン、記事を追加すると自動でツイートしてくれるプラグインなど様々なプラグインが存在する。
そして、WordPressは基本的にブログ向けのCMSであるが、使い方次第ではウェブサイトのように使用することもできる。実際、このサイトはブログというよりかはウェブサイト形式に作られている。それだけではない。プラグインを活用すれば、ショッピングサイトだって作ることが可能なのである。つまり、WordPressは、ほぼ無限の使い方が存在するということなのである。WordPressがどれだけ活用できるかはユーザにかかっている。もちろん、特にHTMLなどに関する知識がない人であっても、一般的なブログを使うより十分楽しく、活用できるCMSであると思う。